●破片が飛散しにくい
ガラスと特殊フィルムが接着されているため、地震や衝撃などで万一破損しても、破片が飛散、脱落しにくくなります。
●衝撃物が貫通しにくい
柔軟で強靭な特殊フィルムによって、衝撃物が貫通しにくくなります。
●紫外線遮蔽効果
一般の板ガラスと同等の可視光透過率を維持しながら、特殊フィルムによって99%以上の紫外線をカットします。
●特殊フィルムの厚さ
〈ラミセーフセキュリティー〉は30mil、60mil、90mil等があり、防犯レベルにより使い分けができます。
ラインナップ
品 種(商品名) | ガラスの構成 | 製品呼び厚さ(ミリ) |
フロートラミセーフ 熱線吸収ラミセーフ * |
3+3、4+4、5+5、6+6、8+8、 10+10、12+12、15+15 |
6.4、8.8、10.8、12.8、16.8、20.8、 24.8、30.8 |
型板ラミセーフ | 3+3霞、5+6霞 | 6.8、12.5 |
熱線反射ラミセーフ | 6+6、8+8 | 12.8、16.8 |
網入・線入ラミセーフ | 3+6.8W、5+6.8W、6+6.8W、 8+6.8W、8+10W、10+10W、12+10W |
10.6、12.6、13.6、15.6、18.8、20.8、22.8 |
マイボーカ ラミセーフ | 3+FR5、5+FR5、8+FR8 | 9.5、11.5、17.5 |
テンパライト ラミセーフ | 4T+4T、5T+5T、6T+6T、8T+8T、 10T+10T、12T+12T、15T+15T |
9.5、11.5、13.5、17.5、21.5、25.5、 31.5 |
* 熱線吸収〈ラミセーフ〉に関しては、素板を3ミリ、4ミリ、10ミリ、12ミリ、15ミリとする構成はありません。
〈ラミセーフセキュリティー〉のガラスの構成も上の表に準じます。
〈ラミセーフセキュリティー〉は特殊フィルムの厚さに30mil、60mil、90mil等のバリエーションがあります。
〈ラミセーフセキュリティー〉には赤外線(熱線)カット機能をもつクールベールタイプ(P057参照)もあります。
注)表中のガラス記号
霞:型板ガラス霞
W:網入板ガラス
FR:マイボーカ
T:テンパライト(強化ガラス)
施工例

- 物件名
- ワコール本社ビル
- 所在地
- 京都府
- 設計
- 高松伸+高松伸建築設計事務所、飛島建設建築本部
- 施工
- 飛島建設

- 物件名
- 関西国際空港旅客ターミナルビル
- 所在地
- 大阪府
- 設計
- レンゾ・ピアノ・ビルディングワークショップ
- 施工
- PTB・S−10建設JV
見積り例
–
参考価格
ラミセーフセキュリティー 3ミリ+特殊フィルム0.8ミリ+3ミリ→ ¥19,000/㎡ |
※参考材料価格(税抜) |
ラミセーフの紫外線カット率
品 種(商品名) | 特殊フィルム 呼び厚さ(ミリ) |
紫外線カット率 (%) |
フロート板ガラス 6ミリ |
– | 35.8 |
フロートラミセーフ 6ミリ |
0.4 | 99.3 |
0.8 | 99.9以上 | |
1.5 | 99.9以上 |
組み合わせ可能タイプ
ガラスの種類 | フロート板ガラス(3~19ミリ) 網・線入型板ガラス サンルックス フロストグラス(プレーン) |
熱線吸収板ガラス 型板ガラス(霞3ミリ、6ミリ) 強化ガラス |
網入磨き板ガラス サンカットΣ 倍強度ガラス |
組み 合わせ |
構成するガラスは、同一の呼び厚さガラスとします。 やむを得ず、異なった呼び厚さのガラスを組み合わせる場合、そのガラスの呼び厚さの差を以下の範囲に抑える必要があります。 ◯型板ガラスを用いる場合:2ミリ以内 ◯その他の場合:4ミリ以内 |
注)型板ガラスと型板ガラスとの組み合わせは製造できません。
型板ガラスと熱線反射ガラスとの組み合わせは製造できません。
サンルックス、熱線吸収板ガラスと、網入・線入板ガラスの組み合わせを使用した〈ラミセーフ〉は、熱割れの危険性が高いので製造しておりません。
WKH(線入型板ガラス)+FL3、4は製造可能です。
強化ガラスと型板・型網の組み合わせは製造できません。
おことわり
〈ラミセーフ〉及び〈ラミセーフセキュリティー〉は、太陽光線の中で紫外線域(280〜380nm)はほとんど遮蔽しますが、可視光域は一般の板ガラスと同等の透過率を有しております。衣服や美術工芸品の退色、あるいは変色防止のために〈ラミセーフ〉〈ラミセーフセキュリティー〉を用いる場合、染顔料、あるいはその下地の種類によっては、可視光線で退色、変色する場合もあります。
■ 合わせガラスの標準納まり
|
合わせガラスのエッジ部が長時間水に接すると、特殊フィルムが白濁したり剥離したりする恐れがあります。できるだけ止水・排水性の高い納まりをご採用ください。 |
(1)弾性シーリング材構法 |
止水・排水性に優れた弾性シーリング材構法は、合わせガラスに最も適した納まりです。サッシはJIS A 4706に適合する、水抜き機構を備えたサッシをご使用ください。セッティングブロックは、硬度90°程度のEPDM-S(エチレンプロピレンゴム)やCR(クロロプレンゴム)を下辺に2個使用してください。セッティングブロックの長さなどの寸法は次の数値としてください。CRには合わせガラスの接着部に影響を及ぼすものがあります。影響を与えない材質の選定やボンドブレーカーを貼るなどして合わせガラスの接着部と直接接触しないような処理をお願いします。 |
*1 セッティングブロックの長さの算出は、建築工事標準仕様書・同解説ガラス工事(JASS17)における計算式に基づき、簡易式にしています。 |
(2)グレイジングチャンネル構法 |
止水・排水性に劣るグレイジングチャンネル構法は、合わせガラスの納まりとしては、好ましくありません。 呼び厚さの合計が8ミリ未満の合わせガラスを、住宅や簡易な集合住宅などで使用する場合で、かつ、孔明きグレイジングチャンネル等水抜きに配慮した特別なグレイジングチャンネルを用いる場合に限って、グレイジングチャンネル構法による施工ができます。 サッシはJIS A 4706に適合する、水抜き機構を備えたサッシをご使用ください。 グレイジングチャンネルは、JIS A 5756に適合する良質のもので、できるだけ水抜きに配慮したタイプのものをご使用ください。 各種クリアランス、かかりしろの寸法については、▶P166「板ガラスの納まり寸法標準」をご参照ください。 |
(3)グレイジングビード構法 |
呼び厚さの合計が8ミリ未満の合わせガラスを、簡易な建築物で使用する場合はグレイジングビード構法による施工ができます。 サッシはJIS A 4706に適合する、水抜き機構を備えたサッシをご使用ください。グレイジングビードは、JIS A 5756に適合する良質のものをご使用ください。グレイジングビード構法では、下辺にセッティングブロックの敷き込みが必要です。各種クリアランス、かかりしろの寸法については、▶P166「板ガラスの納まり寸法標準」をご参照ください。 |
(4)小口の露出 |
小口を露出する納まりは、特殊フィルムの劣化の原因になりますので、お避けください。 小口をシーリング材等で突き合わせ施工する場合には特殊フィルムの劣化を防ぐために開発された合わせガラスが必要となります。ご採用にあたっては、ご相談ください。 |
板ガラスの納まり寸法標準
日本建築学会では、建築工事標準仕様書・同解説 ガラス工事(JASS17)のなかで、不定形シーリング材構法、グレイジングガスケット構法について、耐震性などの性能について特記されていない場合における納まりの寸法標準を示しています。ここでは、JASS17を基本にして、弊社の関連製品をご使用いただく際の各種クリアランス・かかり代の寸法をご提案するものです。表内の数値を標準として、ガラスの製品精度・サッシの製作精度・施工誤差等を考慮し、なるべく余裕をもってご設計ください。 |
(1)不定形シーリング材構法の納まり寸法標準 最も標準的な三方押縁で、中桟のない建具の場合の標準を示しています(四方押縁はこれに準じます)。一方押縁・二方押縁の場合は、施工時に板ガラスのやり返しが必要となりますので、作業性を考慮して別途寸法を考慮してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*1 商品によっては、呼び厚さに示す板厚がないものもありますので、製造の可否は各商品ページのラインナップにてご確認ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注1)熱線反射ガラス(サンカットΣ、サンルックス)において、映像調整を要求される場合の面クリアランスaは、上記表の値に2mm加算してください。 注2)各寸法の設定根拠は次のとおりです。 *標準寸法 板の辺長比は、実施工で多いと考えられる2:3のものを標準形とした。厚さ別では、3~6ミリ:1500×1000mm 8~10ミリ:2000×1350mm 12~19ミリ:3000×2000mm *b1、b2にかかわる層間変位角などの考え方 1.標準的なカーテンウォールは、S造に取り付けるケースが多いと考え、層間変形角は中地震等の1/200を想定している。補正係数αは2.0を取っている。 2.サッシ固定部は、壁の多いSRC造およびRC造に取り付けるケースが多いと考え、層間変形角は中地震時の1/500を想定している。補正係数αは2.0を取っている。 3.サッシ可動部は、枠と障子の間のクリアランスを考慮し、エッジクリアランスb1、b2については、サッシ固定部の値から2mm減じることとしている。 |
(2)グレイジングガスケット材構法納まり寸法標準 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*1 商品によっては、呼び厚さに示す板厚がないものもありますので、製造の可否は各商品ページのラインナップにてご確認ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注1) 部 強化ガラス・倍強度ガラス・熱処理ガラスをご使用になる場合は、破損時に破片が落下しにくい不定形シーリング構法、またはグレイジングチャンネル構法をお薦めします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注2) 部 複層ガラスをグレイジングビード構法、グレイジングチャンネル構法で使用する際の納まり寸法標準については、「複層ガラスとサッシの取合に関する仕様基準と解説」(平成16年7月板硝子協会、(社)日本サッシ協会)によります。 複層ガラスにグレイジングチャンネル構法を用いる場合は、排水に有効な孔明きグレイジングチャンネルを必ずご使用ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注3)各寸法の設定根拠は次の通りです。
*b1、b2にかかわる層間変位角などの考え方
*b3にかかわる止水排水性能の考え方
|
製品の種類と寸法一覧表
ガラスの品種・寸法などは予告なく改廃することがあります。 |
■合わせガラス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●合わせガラスの注意事項 注1)3枚以上の多重合わせガラスや、最大寸法を超えるものについては、お問い合わせください。 注3)熱線吸収ガラスを使用した合わせガラスについては、ご相談ください。 *3 長辺が6046mmを超える場合は、運搬上の制約を受け、また受注生産になる場合がございます。納期、仕様等などにつきましては、事前に弊社代理店或いは弊社営業担当者までご確認をお願いします。 *5 サンカットΣ熱線吸収素板の場合は、6+6、8+8のみの製造となります。 |
■合わせガラス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●合わせガラスの注意事項 注1)3枚以上の多重合わせガラスや、最大寸法を超えるものについては、お問い合わせください。 注3)熱線吸収ガラスを使用した合わせガラスについては、ご相談ください。 |
板ガラスの熱・光学性能値
本章に関してのご注意 ・ 表中の値は実測値に基づく計算値を代表的な数値として示したもので、各商品の性能を保証するものではありません。また予告なく変更することがありますのでご了承ください。 ・ 各性能値の試験方法および算出方法は、技術資料編3-9をご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||
●表中のガラス品種記号 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
型板ガラス、すり板ガラス、フロストグラス等の拡散透過性を有するガラス、及びマイボーカの熱・光学性能については、同厚のフロート板ガラスと同等とお考えください。 | ||||||||||||||||||||||||
複層ガラスおよび合わせガラスの品種・構成での記号記述は、外側ガラス、内側ガラスの順となっています。 | ||||||||||||||||||||||||
合わせガラス(ラミセーフ・カラーラミセーフ) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*1 フロートラミセーフ、網入・線入ラミセーフの特殊フィルムは、PVB30mil( 約0.76ミリ)として性能値を算出しています。 *2 カラーラミセーフの特殊フィルムは、FL3+FL3とFL4+FL4はPVB15mil( 約0.38ミリ)、FL5+FL5はPVB30mil( 約0.76ミリ)として性能値を算出しています。 注)紫外線透過率の表示が0.0%でも、四捨五入の関係上、微少量透過する場合があります。 |
設計・施工上のご注意、使用上のご注意
それぞれのブランドの商品仕様、付帯サービスなどの内容を十分ご確認の上、商品を選定してください。お引渡後の変更はできません。 AGC旭硝子では曲げ加工を受注しておりません。各商品の曲げ加工につきましてはガラス工事店にご相談ください。 |
|
|