|
ガラス施工のプロが提案する内装用ガラスの情報発信基地
日研硝子本社ビル Part 1
|
東京都台東区に位置する内装用ガラスの加工・販売/施工に特化したプロフェッショナル企業の本社ビル。エントランスロビー、廊下や階段、執務空間や会議室、化粧室や給湯室など、各所にさまざまな内装用ガラスが採用され、高機能・高演出ガラスの体感型情報発信基地として機能するよう設計されています。
見所が多いため、2回に分けて紹介します。Part1となる今回は、エントランスや吹き抜け階段など、主に訪問者との接点となる共用部を中心に解説します。 |
|
|
●エントランスロビー
エントランスロビーは、カラーガラス『ラコベル』とカラー中間膜合わせガラスによって彩られた空間。反射と透過がもたらす複雑な光の組み合わせが空間に広がりと奥行きを与えている。
イエローの中間膜が2枚の板ガラスの間に挟み込まれた合わせガラスは、万一ガラスが破損しても破片が飛び散りにくく安心・安全であるとともに、
中間膜の黄色濃度を微妙に変えた短冊形ガラスを複数枚組み合わせ、美しい光の表情を醸し出している。 |
|
|
|
|
●吹き抜け階段・廊下
3階建ての建物全階を貫く吹き抜け階段、およびそれに面した廊下壁面にも全面的にカラーガラス『ラコベル』を採用。1階エントランスや3階窓から差し込む自然光や間接照明などからの光を柔らかに反射する壁面の存在によって、格調高い演出空間が設えられた。
また、会長室へと続く廊下壁面に設けられた社歴を展示するショーケースには、ガラスによる映り込みを抑えた低反射ガラス『クリアサイトⅡ』が採用されている。
|
|
|
|
●エレベーターホール
各階のエレベーターホールのカラーガラス(ラコベル)は、その階のデザインテイストに合わせて色味をチョイス。漆黒の中に星々が煌めくような印象の「スターライトブラック」や色味の深さが際立つ「リッチアルムニウム」など、反射性のみならずテクスチュアにも特徴のあるカラーが用いられた。 |
|
|
|
●エントランス
玄関エントランスには、外装用カラーガラス(参考商品)を採用。加工性や施工性、それに伴うコストなど課題は残っているものの、それらがクリアできれば大きく可能性が広がるカラーガラスの外装活用への近未来的提案がされている。
|
|
|
お施主様からのコメント
|
内装用ガラスの加工・施工のプロフェッショナルを標榜する弊社にとって、新商品や開発中の商品等を通じたさらなるガラスの魅力を、ステークホルダーの皆様に向けて積極的にアピールできる場を設けることは、必要不可欠なことでした。そこで、社屋の建て替えにあたり "内装用ガラスの情報発信基地" というコンセプトを掲げることにしたのです。
さまざまな種類のガラスを単純に紹介するだけに留まらず、自然光や照明などとの組み合わせをはじめ、設計上の提案を多数盛り込むことで、ガラスの魅力を体感するためのヒントを随所に設けることを心がけました。
この新社屋を訪れていただくことで、ガラスの可能性を見いだしていただければと思います。
日研硝子株式会社 企画・管理部 部長 眞島淳氏
|
|
|
使用部位: |
エントランスロビー壁面/吹き抜け階段室壁面/廊下壁面/エレベーターホール壁面/エントランス壁面 |
|
|
|
編集後記
|
今回の特集(Part 1)はいかがでしたでしょうか。
Part 2もボリュームたっぷりにお届け予定ですのでご期待ください!
さて、本メルマガ1月配信分のプレゼント企画ではたくさんのご応募をいただきましてありがとうございました。また、その際にいただいたメルマガへの貴重なご意見・ご感想を反映して、パワーアップしていきたいと思います。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
|
|
|
|
|
|