|
ガラス施工のプロが提案する内装用ガラスの情報発信基地
日研硝子本社ビル Part 2
|
東京都台東区に位置する内装用ガラスの加工・販売/施工に特化したプロフェッショナル企業の本社ビル。エントランスロビー、廊下や階段、執務空間や会議室、化粧室や給湯室など、各所にさまざまな内装用ガラスを用いることで、高機能・高演出ガラスの体感型情報発信基地としての設計が施されています。
見所が多いため、2回に分けて紹介しています。Part2となる今回は、執務空間や化粧室、給湯室など、主にスタッフが用いる専有部を中心に解説します。
|
|
|
●執務室
2階の大執務空間、3階の小執務空間はともに、壁面をカラーガラスで彩られた高機能空間。自然光の移ろいや人の動きをやわらかに反射するカラーガラスによって、緩やかな変化を常に感じられる執務環境を設えることで、画一感を払拭するリフレッシュ感とメリハリ感が付与されている。
また、2階大執務空間受付横の待合スペース壁面には、マットな質感が特徴のカラーガラス『マテラック』の新色「シルバーブロンズ」が採用され、そのテクスチャによって来客を迎えるに相応しいプレミアム感が与えられている。 |
|
|
|
|
●会議室
同じく壁面をカラーガラスに彩られた会議室には、水性ペンによる書き込み・消し去りが容易なガラス製ホワイトボード『グラシーンホワイト』(試験販売中)を設置。プロジェクター用スクリーンが壁面と一体となることでノイズの少ないすっきりとした空間となり、円滑で効率的な会議運営に一役買っている。
|
|
|
|
|
●会長室
白を基調とした会長室。飾り棚の背板には、アクセントととして『マテラック』クラシックブラックがレイアウトされ、高級感のある空間を演出している。 |
|
|
|
|
|
●化粧室
各階の男女化粧室壁面にも積極的にカラーガラスを採用。その演出性に加え、汚れを簡単に拭き取れるなどメンテナンス性にもすぐれたカラーガラスが、使用者の快適性に寄与している。 |
|
|
|
●給湯室 |
|
|
お施主様からのコメント
|
内装用ガラスの加工・施工のプロフェッショナルを標榜する弊社の " 情報発信基地 " となる新オフィスを設計するに当たって、顧客や取引先など外部からの訪問者様に対してガラスの魅力をアピールするのみならず、弊社で働くスタッフにも日々の業務の中でその魅力を感じてもらえる空間にするよう心を砕きました。執務室や会議室はもちろん、化粧室や給湯室など、日常を過ごす空間で自分たちの扱う製品に実際に触れることで、提案型の業務姿勢を身につけられるのではないかと期待しています。
日研硝子株式会社 企画・管理部 部長 眞島淳氏
|
|
|
使用部位: |
執務室壁面/会議室壁面/会長室飾り棚背板/Hello! ルーム壁面/化粧室壁面/給湯室壁面 |
|
|
|
編集後記
|
本日の特集はいかがでしたでしょうか。
前回から引き続き、オフィスビルでのご採用事例Part2をお届けしました。さまざまなインテリアガラスがふんだんに使用され、見どころたくさんのこちらの事例、ご参考いただけましたら幸いです。
|
|
|
|
|
|