▼つゆ知らずバーバ(以下バーバ)
すきま風がつらかったそうじゃな
▼Hさん

楽しいパソコンスペース。
今までは寒いのが難点でした。
昔の造りの家だからでしょう。窓の合わせ目やサッシのすきまなどから、どうしても、すきま風が吹き込んできてしまいます。それに、窓が大きいものだから、ガラスの近くの空気がヒンヤリ冷たくなってしまって、冬はとても窓に近寄れません。このあたりは内陸型の気候ですから、冬になるとマイナス7、8℃まで下がります。外の水道管が時々破裂するくらいですから。
うちはダイニングの窓際にパソコンを置いていまして、ここに家族が集まってくるんです。ところが、冬場はみんな足元に毛布をかけて、寒いのを我慢しながらパソコンを使っていたんですね。ダイニングは広くとってありますから、暖房を使っても暖気が行き渡らず、ほとんど上へ逃げてしまうんです。キッチンも寒かったですね。足元が冷えて、朝は特につらかったです。お風呂場の横の洗面所や寝室も、暖房なしではいられなかったですね。
▼バーバ
それなら、結露も酷かったのでは?
▼Hさん

ごはんを作っている間も、足元が冷たくて。
悩まされました。うちは、エアコンはあまり使わず、もっぱらファンヒーターなんですよ。暖まり方も早いですし。でも、ファンヒーターを使うと湿度が高くなるので、窓ガラスには結露がいっぱい。カーテンが濡れてしまうくらいです。酷い寒さの時は、結露が凍ってカーテンが窓にくっついてしまったりするんですよ。
▼バーバ
〈まどまど〉とペヤプラス、その威力は絶大じゃったとか。
▼Hさん

部屋の気密性を重視したので、二重窓の〈まどまど〉を採用。ダイニングも寝室も日差しが深く入ってきますから、さらに断熱・遮熱効果の高い複層ガラスのエコガラスを選びました。おかげさまで、ヒンヤリしたすきま風を感じなくなりましたね。ダイニングのパソコンスペースも、足元が冷えなくなったので、みんな快適にパソコンを楽しんでいます。それに、今まで寝室だけは寝つくまでの少しの間、暖房をつけていたんですが、〈まどまど〉にしてからは暖房がいらなくなりましたね。この冬は、灯油の使用量がかなり減ったんじゃないかしら。結露も全然、出なくなりましたね。
▼バーバ
工事にかかる時間はどうじゃった?
▼Hさん
寸法を測るなどの下準備に半日くらい、実際に〈まどまど〉を取り付けるのは早かったですね。昔ながらの木枠の窓をアルミサッシに替えた後だったことも、〈まどまど〉を設置するのに好都合だったのかもしれませんね。でも、それを考慮に入れても非常に短時間だったと思います。
▼バーバ
〈まどまど〉は夏も活躍するぞ!
▼Hさん

ダイニングの窓が〈まどまど〉に。
そうですね、エコガラスの遮熱効果には、とても期待しています。このあたりは、冬の寒さが厳しいけど、夏の暑さも厳しいんです。日中36~37℃になることもありますから。今から夏の効果が楽しみですよ。

ご夫妻の寝室。今では暖房いらずに。

「もっと早く取り付ければ良かった」と話す
Hさんご夫妻。
▼バーバ
〈まどまど〉で、すきまから吹く寒風を“完封”じゃ!

この商品の関連情報

他の商品情報
