ガラスの豆知識VOL.7 遮音と窓ガラス3 - 騒音とガラスの遮音

『遮音と窓ガラス』の三回目、
騒音とガラスの遮音特性との関係について解説します。

家庭での日常生活における悩みの大きな騒音の一つに、“道路騒音”があります。
一口に“道路騒音”と言っても、一般国道と高速道路では、騒音レベルや周波数特性が異なります。

道路騒音のグラフは右下がりで、低い周波数の音圧レベルが高くなっています。
これに対して、ガラスの透過損失は右上がりで、高い周波数ほど
遮音性能が上がる性質を持っています。
これでは、低い周波数の騒音が透過してしまいます。
単板FL6とペアガラスFL3+A12+FL3の透過損失を比べると、
ガラスの総厚みは同じ6ミリであるものの、1000Hzまでは低音域共鳴透過によって、
ペアガラスの性能が低くなっていることが分かります。
また、単板とペアガラスの遮音性能を比べると、
透過損失の平均値ではほとんど変わらないものの、
遮音等級ではペアガラスの方が低くなっています。

ガラス 遮音等級
(JIS A4706)
遮音等級
(JIS A4706)
1/3
オクターブ
オクターブ
単板FL6 28dB Ts-25 Ts-30
ペア3+A12+3 27dB Ts-20 Ts-20
合わせペア
3+A12+L6 (3+3)
31dB Ts-25 Ts-30

ペアガラスは、もともと断熱性能の向上を狙ったもので、
遮音性能を向上させるものではありません。
それでも遮音性能を向上させたいなら、異なる厚みの
ガラスを使用して、それぞれの板厚を上げるのが
効果的でしょう。
でも、一般的には同じ厚みの構成がメインで、わざわざ異厚を選ぶ人は少ない…。
そこで合わせペアガラス。サンバランスセキュリティー/ペアガラスセキュリティーなら、
異厚になる場合が多いことと、中間膜の効果で遮音対策にも効果的!

防犯・断熱に効果抜群の合わせペアガラスは、
遮音効果も期待できる多機能ガラスだったのです。

※透過損失平均値は、100~2500Hzの範囲での1/3オクターブバンド周波数ごとの
    測定結果の算術平均値です。
    なおJIS A4706の1996年版から、遮音等級の表記がT-1~T-4となっていますが、
    ここでは旧版の表記法であるTs等級で表示しています
    (詳しくは、AGC板ガラス建材総合カタログ 技術資料編をご参照ください)。



Vol.5(1) ・ Vol.6 (2) ・ Vol.7 (3) 遮音と窓ガラス ・ Vol.8 (4)

メニュー一覧