ショウワノート株式会社高岡工場
設計: | 能作淳平建築設計事務所 |
佐藤工業株式会社一級建築士事務所 |

…クリックすると具体的な詳細が表示されます。
工場に企業の歴史の変遷などを展示する機能を追加して情報発信機能をもたせる。既存の建物を参照しながら、新旧を全体として再編集する工場の拡張プロジェクト。
能作淳平氏が手掛けているのは工場の拡張計画だ。 それはショウワノート株式会社の本社工場で、北陸地方にある。昭和40年代に創業者がこの工場を建設した当初、周辺は農地だったが、現在は住宅地と農地が混在している。
建築ができること。それは、空間を共有しているという感覚の豊かさ、時間を超える気持ちよさを生み出すこと。
現工場の形態を参照し全体を再構成する。現工場はRCの壁と鉄骨の梁からなる構造の片流れ屋根の建物であり、新工場も同じように片流れの屋根を並べることで、ノコギリ型の屋根のシルエットをつくる。旧立体倉庫を煙突に見立てて、アイコンとしてひとつの大きな工場として見せることで、地域の中に工場の風景をつくるというのが設計意図だ。
中崎 隆司(なかさき たかし)
建築ジャーナリスト・生活環境プロデューサー。1952年福岡県生まれ。法政大学社会学部社会学科卒業。生活環境の成熟化をテーマに都市と建築を対象にした取材・執筆、ならびに展覧会、フォーラム、研究会、商品開発などの企画をしている。著書に『建築の幸せ』『ゆるやかにつながる社会-建築家31人にみる新しい空間の様相―』『なぜ無責任な建築と都市をつくる社会が続くのか』『半径一時間以内のまち作事』などがある。
ショウワノート株式会社高岡工場
|
|
---|---|
所在地: | 富山県 |
設計者: | 能作建築設計事務所 佐藤工業株式会社一級建築士事務所 |
主要用途: | 工場 |
建築面積: | 6059.97㎡ |
延床面積: | 7929.93㎡ |
構造形式: | RC造 鉄骨造 |
規模: | 地上5階建て |

能作 淳平 (のうさく じゅんぺい)
1983年 富山県生まれ
2006年 武蔵工業大学(現・東京都市大学)建築学科卒業
2006-10年 長谷川豪建築設計事務所勤務
2010年 ノウサク ジュンペイ アーキテクツ設立
2016年 東京大学非常勤講師 日本工業大学非常勤講師
受賞歴
2013年 SDレビュー2013鹿島賞受賞「高岡のゲストハウス」
2015年 東京建築士会住宅建築書受賞「ハウス・イン・ニュータウン」
2016年 第15回ヴェネチアビエンナーレ国際建築展 審査員特別賞受賞
2016年 SDレビュー2016入選「富江図書館さんごさん」