ミハルモ®
よくあるご質問
ミハルモに関するよくある質問の回答をまとめています。
<製品仕様について>
- Q:ミハルモ1台が撮影できるエリアはどのくらいですか?
- A:画角は、水平方向:80°、垂直方向:50°です。カメラアングルは、水平方向、垂直方向それぞれ調整が可能です。
- Q:ミハルモは夜間撮影可能ですか?
- A:夜間撮影も可能です。ただし、最低照度0.1lx以上(ある程度照明が点灯している状態)が必要です。なお、赤外線カメラ機能は有しておりません。
- Q:ミハルモに録画機能、録音機能はありますか?
- A:録画機能、録音機能はありません。
- Q:無線LANがないと使用できませんか?
- A:無線LANが無くても、有線LAN接続で使用できます。
- Q:遠隔制御での、ズーム機能やアングル調整機能はありますか?
- A:遠隔制御機能、光学ズーム機能は搭載していません。
- Q:バッテリーはカメラに内蔵されていますか?
- A:バッテリーは搭載しておりません。
- Q:カメラユニット単体での利用は可能ですか?
- A:カメラユニット単体でUSBカメラとしてお使いいただけます。
- Q:屋外での利用は可能ですか?
- A:屋外使用はできません。
- Q:海外での購入・利用は可能ですか?
- A:現時点では国内での販売・利用のみとなります。また、日本国内で使用されるもののみが保証の対象となります。
- Q:自動再起動(定期リブート)機能とは何ですか?
- A:ミハルモが安定して動作し続けるために、定期的に自動で制御ユニットの再起動を行う機能です。
自動再起動中(一日のうちの数分間)は撮影ができません。再起動の時間帯は設定により変更できます。
設定変更の詳細については、取扱説明書の操作編をご確認ください。
- Q:カメラユニットのフレームレートは30fpsから変更可能ですか?
- A:RTSPで映像データを送信する際、フレームレートとビットレートを直接指定する方法はございませんが、メンテナンスアプリでカメラパラメーターの画像サイズを下げてビットレートを小さくすることは可能です。フレームレートは変更できません。
- Q:ミハルモはマルチキャストに対応していますか?
- A:マルチキャストには対応していません。
- Q:カメラユニットの出力フォーマットMJPEG(30fps)及びH.264(30fps)時のビットレートはどのくらいですか?
- A:撮影環境や撮影対象、使用しているネットワーク接続環境等により変動するため、状況によって異なりますが、MJPEG(30fps)時は20~40Mbps程度、H.264(30fps)時は2~4Mbps程度が目安となります。
- Q:ミハルモは同時に最大いくつストリームを処理することができますか?
- A:最大で10ストリームですが、撮影環境や撮影対象、使用しているネットワーク接続環境等によりストリームのビットレートが変動するため、状況によって異なります。
<設置について>
- Q:制御ユニットの電源はどこから供給しますか?
- A:屋内のAC100V電源を使用します。PoE給電には対応しておりません。
- Q:インターネット環境がない場所での使用は可能ですか?
- A:インターネット環境が無い場所での使用(映像視聴)も可能です。
- ・カメラユニット単体(USBカメラとして使用/USBケーブル接続)→パソコンでの映像を確認するなどの使い方ができます。
- ・カメラユニット+制御ユニット+有線LANケーブル接続→パソコンやNVR経由での映像を確認することもできます。
- Q:どんなガラスにも取り付け可能ですか?
- A:ガラスに直接設置は行わず、サッシなどに取り付けます。また、窓ガラスの種類、構成によって、撮影映像の色味変化や反射映像が現れることがありますので、別途お問合せください。
- Q:ミハルモを設置することで、窓ガラスに影響はないですか?
- A:窓ガラスへの影響としては、熱割れが考えられますが、弊社保有の技術により、窓ガラスの熱割れリスクを抑えています。
気掛かりなことがございましたら、別途お問い合わせください。
- Q:設置に関しては、工事業者への依頼が必要ですか?
- A:工事業者様へのご依頼は不要です。設置方法については、Webサイトから取扱説明書のお取り寄せをお願い致します。
- Q:一度設置した後に取り外すことはできますか?
- A:容易に取外しができます。取り外し方法については、Webサイトから取扱説明書のお取り寄せをお願い致します。
- Q:ミハルモの設置にかかる時間はどのくらいですか?
- A:カメラユニット1台あたり30分程度です。
- Q:ミハルモは屋内映像の撮影にも使用できますか?
- A:屋内向けにもお使いいただけますが、設置方法についての検討が必要なため、別途お問合せください。
- Q:カメラが設置できない窓、サッシには、どのようなものがありますか?
- A:カメラユニットの設置ができない窓やサッシの条件については、以下を参考としてください。
ご不明な場合は、別途お問合せください。
<サッシ、マグネット補助プレート貼付け場所>- ・材質 :木材、壁紙など両面テープがつきにくく、剥がした時に素材を傷つける可能性があるもの。
- ・サッシ幅:カメラのマグネット部、マグネット補助プレートが設置できるスペースが確保できない場所。
<可動窓>- ・引き違い窓、排煙窓、開き窓等
- Q:カメラ設置場所の推奨条件を教えてください。
- A:<推奨条件>
- ・ミハルモの厚み相当の寸法があるサッシ。
- ・マグネットがつくサッシ。
- ・サッシにマグネットがつかない場合は、サッシの上辺、縦辺の二か所で、マグネット補助プレートが両面テープで貼付け可能な凹凸が無い場所。(例:アルミサッシ)。
- ・画角(水平80°、垂直50°)とカメラアングル調整範囲を考慮して、目標とする範囲の撮影が可能な場所。
- ・屋内への設置(製品仕様に記載された使用温度・湿度範囲内の環境下への設置)。
※下記の場所への設置、使用はできません。- ・屋外(防水防塵(IP):非対応、 耐衝撃(IK):非対応、 耐塩害:非対応)
- ・プールなど、薬剤を使用する場所
- ・腐食性ガスが発生する場所。
- ・厨房などの蒸気や油分の多い場所、および可燃性雰囲気中などの特殊環境の場所。
- ・放射線や X 線、および強力な電波や磁気の発生する場所。
- Q:保管場所の条件について教えてください。
- A:・屋内での保管
(推奨保管条件)
保管温度範囲:-10℃~ +50℃/保管湿度範囲:20 %~80 %RH(結露なきこと)
※下記の場所での保管はできません。- ・屋外(防水防塵(IP):非対応、 耐衝撃(IK):非対応、 耐塩害:非対応)
- ・プールなど、薬剤を使用する場所
- ・腐食性ガスが発生する場所。
- ・厨房などの蒸気や油分の多い場所、および可燃性雰囲気中などの特殊環境の場所。
- ・放射線や X 線、および強力な電波や磁気の発生する場所。
- Q:カメラユニットのUSBケーブルの延長は可能ですか?
- A:USBケーブルの延長は推奨しておりません。制御ユニットを併用し、LANケーブルで延長していただくことを推奨致します。
ただし、USBケーブルの延長が必須となる場合は別途お問合せください。