よくあるご質問

Q:自然のエネルギー(太陽熱)を上手に利用して、住まいの省エネを実現するためには、どのようなガラスが適していますか?
A:冬は暖房のために多く取り入れたい太陽熱も、夏には冷房のために遮熱しなければならないというように、省エネのためには太陽熱の利用をいかにコントロールするかが重要です。
冬季は、窓ガラスから得られる太陽熱は暖房の熱源となります。したがって、昼間は太陽熱を積極的に室内に取り込み、夜間は室内からの熱損失を少なくする事が必要です。
一方夏季は、窓ガラスからの太陽熱が冷房効率を落とす原因となります。太陽熱を遮る方法としては、ガラスの反射率や吸収率を上げた熱線反射ガラスや熱線吸収ガラスがあります。
また、Low-Eペアガラス(「サンバランス」)やリフォーム用「ペヤプラス」のような特殊な金属膜を用いた日射遮蔽性の高いガラスを用いることが有効です。
太陽熱のコントロールは熱の取得と遮蔽という逆の側面があり、太陽熱を適切に取得し、且つ遮蔽する「サンバランス」は、室内の温熱環境の改善に最適なガラスと言えます。
Q:ガラスのせいで、携帯が通じなくなくなるの?携帯の電波は入りますか?
A:ガラスの種類によります。冬季の室内の保温効果や夏季の太陽熱の遮蔽効果が大きく、最近、省エネを目的とした建物に多く採用されるLow-Eペアガラス「サンバランス」「ペヤプラス」に用いる特殊金属膜は携帯電話に使用される電波(1〜2GHzの周波数)に対する反射性能を有するため、建物の全面に使用すると電波障害(TVの二重像のようなゴースト映像、携帯電話の通じにくさ等)がおきる可能性があります。
また、高遮蔽性能熱線反射ガラス「サンルックスT」を用いた場合も電波障害がおきる可能性があります。
従って、全面ガラス張りのようなビルで、このようなガラスを使用する場合、電波障害のことも考慮することが必要になります。
具体的な対策としては、当該ビルに電話会社がアンテナをつけることで解決されます。
しかし、一般の建築材料(透明ガラスも含めて)は、このような電波は通しますので、建物の一部であるガラスにこのような特殊なガラスを使用しても、電波障害が問題となるようなケースは少ないと考えられます。
Q:熱線吸収板ガラスは、太陽熱の熱線を吸収してガラスの温度が上がり、省エネ効果がないのではないか?
A:ガラスを通して室内に流入する太陽熱エネルギーは、ガラスを透過したものと、ガラスが吸収したエネルギーが室内へ再放熱されるものです。この両者を合せた性能値として、「日射熱取得率」または「日射侵入率」という指標を用います。
例えば、透明フロート板ガラス6ミリ(FL6)と、熱線吸収板ガラス「サンユーロブロンズ6ミリ」(BRFL6)を比較すると、日射熱取得率は FL6:0.84、BRFL6:0.66となります。BRFL6は日射吸収率が高い分、よりガラスの温度が上昇します。しかし吸収された熱エネルギーは、室内へ再放熱されるよりは室外へ再放熱されるほうが多く、総合的には日射熱取得率としては、BRFL6の方が小さくなりますので、省エネ効果はあります。
日射熱取得率が小さく、かつ可視光線透過率が高い(明るい)ガラスとしては、Low-Eペアガラス(「サンバランス」):日射熱取得率≒0.4というものがあります。
設備設計での省エネ計算には、このような日射熱取得率で評価されますので、この日射熱取得率が小さい程、省エネ効果が高いガラスであると言えます。
Q:熱線吸収板ガラスは、太陽熱の熱線を吸収してガラスの温度が上がり、省エネ効果がないのではないか?
A:ガラスを通して室内に流入する太陽熱エネルギーは、ガラスを透過したものと、ガラスが吸収したエネルギーが室内へ再放熱されるものです。この両者を合せた性能値として、「日射熱取得率」または「日射侵入率」という指標を用います。
例えば、透明フロート板ガラス6ミリ(FL6)と、熱線吸収板ガラス「サンユーロブロンズ6ミリ」(BRFL6)を比較すると、日射熱取得率は FL6:0.84、BRFL6:0.66となります。BRFL6は日射吸収率が高い分、よりガラスの温度が上昇します。
しかし吸収された熱エネルギーは、室内へ再放熱されるよりは室外へ再放熱されるほうが多く、総合的には日射熱取得率としては、BRFL6の方が小さくなりますので、省エネ効果はあります。
日射熱取得率が小さく、かつ可視光線透過率が高い(明るい)ガラスとしては、Low-Eペアガラス(「サンバランス」):日射熱取得率≒0.4というものがあります。
設備設計での省エネ計算には、このような日射熱取得率で評価されますので、この日射熱取得率が小さい程、省エネ効果が高いガラスであると言えます。
Q:熱線反射ガラスの反射光の眩しさを抑えるにはどのようにしたらよいでしょうか。
A:ガラス面からの反射光を見て、人間が眩しく感じるのは、通常の透明ガラスでも、熱線反射ガラスでも同じです。太陽の輝度は非常に高い(1×10の9乗cd/のオーダー)。
一方、人間が眩しく感じる輝度のオーダーは10の4乗程度以上です。
従って、ガラス面からの反射光は、反射率が10%でも、50%でも、せいぜい輝度のオーダーが1桁落ちるだけで、10の8乗cd/程度となります。これは、人間が眩しく感じる限界をはるかに越えています。
従って、熱線反射ガラスを、透明ガラスや熱線吸収板ガラスに替えても、反射の問題は解決されません。ガラス単体だけでの可能な対策はありません。フィルム貼りなどをご検討ください。
Q:熱線反射ガラスの種類と特徴を教えてください。
A:熱線反射ガラスには「サンルックスT」があります。ガラスの表面に極薄の金属膜をコーティングしたガラスです。
色調や熱・光学性能のバリエーションがあり、用途や条件に見合った選択ができます。
また、金属膜が光を反射して昼間の室内が見えにくいため(ハーフミラー効果)、プライバシーを守ることもできます。
関連商品
Q:反射を押さえたガラスの種類と特徴を教えてください。
A:反射を抑える特殊金属膜をコーティングした建築用低反射ガラス「クリアサイトⅡ」があります。一般のガラス(反射率8%)に比べ、反射率はわずか約0.9%であり、周辺の映り込みが少ないガラスです。
反射を極限まで低減させることで、空間の光学的ノイズ(反射ノイズ)を抑制し、魅せたいものをより美しく表現することが可能です。
Q:ハーフミラーとは、どんなガラスなのですか?
A:一般的に建物で使われるハーフミラーとは鏡ではなく熱線反射ガラスをさします。AGCでは高性能熱線反射ガラス(商品名:「サンルックスT」)が該当するでしょう。
市街でビルのガラス面に空や周辺の景観が反射映像として映りこんでいるのを見かけますが、大抵の場合、熱線反射ガラスが使用されています。
明るい側から暗い側を見た場合には、ミラー効果により周辺の映像が反射して映りますので暗い反対側がみえにくくないます。逆に、暗い側から明るい側を見た場合には、反射映像がないことでミラー効果がなくなり、明るい側からの光が透過しますので、向こう側が見えます。
特に展望レストランでは夜景をみやすくすることが必要となり透明なガラスの採用をお薦めします。
関連商品
Q:片方から見えて、片方からは見えないガラスはありますか?
A:鏡のように光を反射するだけで なく、光を透過させることが出来るガラスが、一般的に「ハーフミラー」または「マジックミラー」と呼ばれています。
日中、明るい外から室内は見えにくく、逆に暗い室内から外は見えるという特徴があります。
また、室内と室内の間の壁にハーフミラーを設置すると、明るい室内側からは通常の鏡に見え、反対側の暗い室内側からは、隣の室の様子が見えるという性質があります。
なお、明るい方から暗い方が見えないものであり、明るさと暗さが逆転すると反対になります。
つまり天候に左右されたり、昼夜は逆転します。
AGCでは「ハーフミラー」「マジックミラー」という製品は扱っておりませんが、類似性能を持つ建築用板ガラスとしては高性能熱線反射ガラス「サンルックスT」があります。
なお明るさ暗さに関係なく一方からしか見えないガラスというのは、現時点では開発されていません。
関連商品
Q:熱線反射ガラスは、太陽の熱を外に反射するため地球温暖化に影響があるのではないか?
A:熱線反射ガラスの使用は、室内に入る太陽熱エネルギーを反射等により小さくすることで、冷房費用の削減効果があります。この冷房費用の削減は、冷房用電力消費量の削減になることからCO2排出量も削減される事になり、地球温暖化の抑制対策として効果があるものです。
地球温暖化の第一の原因として、温室効果ガスの存在があげられており、二酸化炭素(CO2)はその代表的なものです。建物内に入った日射熱エネルギーによって高められたは室内温度は、冷房エネルギー(電力、ガス等)として外部に排熱されることになり、その際に多くのCO2が排出されます。
したがって、出来るだけ建物内部に太陽熱エネルギーを入れないようにすることが、地球環境にとっても良い方向となります。
関連商品
Q:透過性のある色付きガラスはありますか?色の濃さを選べますか?他の色は(赤・黒など)ありませんか?
A:熱線吸収板ガラスや熱線反射ガラスは透過色や反射色に色味がついています。
熱線吸収板ガラス(商品名「サンユーログレー・サンユーロブロンズ・サングリーン」)はガラス原料に金属を加えて着色したガラスであり、透過色がグレー、ブロンズ、グリーン系の色調です。ガラスの厚みが厚くなるほど、色調が濃くなります。その他の色調は取扱がありません。
また高性能熱線反射ガラス(商品名「サンルックスT」)はガラス表面に極薄の金属膜をコーティングしたガラスであり、金属膜の種類によって透過色や反射色が異なる品種を揃えています。なお、ガラスの厚みによって、色の濃さは多少違ってきます。
「サンルックス特注色仕様」は50以上の同じガラス品種のご注文がある場合に相談を承ります。
内装壁面用カラーガラスの「ビトロカラー」はガラスの裏面に塗料を重ねて焼き付けているため、光は透過しません。
なおフィルムメーカーの後貼りカラーフィルムが透明ガラスに貼付されるケースもあるようです。
Q:熱線反射ガラスは、太陽の熱を外に反射するため地球温暖化に影響があるのではないか?
A:熱線反射ガラスの使用は、室内に入る太陽熱エネルギーを反射等により小さくすることで、冷房費用の削減効果があります。この冷房費用の削減は、冷房用電力消費量の削減になることからCO2排出量も削減される事になり、地球温暖化の抑制対策として効果があるものです。
地球温暖化の第一の原因として、温室効果ガスの存在があげられており、二酸化炭素(CO2)はその代表的なものです。建物内に入った日射熱エネルギーによって高められたは室内温度は、冷房エネルギー(電力、ガス等)として外部に排熱されることになり、その際に多くのCO2が排出されます。
したがって、出来るだけ建物内部に太陽熱エネルギーを入れないようにすることが、地球環境にとっても良い方向となります。
関連商品
Q:太陽が眩しいのですが、眩しさを軽減するガラスはありますか? 色付きガラスがいいのでしょうか?
A:太陽の輝度は非常に高く、肉眼で見た場合には、人が明るさを知覚できる範囲をはるかに超えた眩しさです。その眩しさを解消するには、サングラスのように非常に暗いガラスにする必要がありますので、通常の窓用ガラスだけでは対応は困難です。
フロストグラスや型板ガラスのように、光を拡散するガラスにすれば眩しさが和らぎますが、透視性がなくなります。
眩しさを解消するにはカーテンやブラインドと併用することをお薦めします。
14件中 1 - 14件を表示しています。