ラコベル®プリュム®
注意事項
設計・施工上の注意
【ラコベルプリュム】
- ・カタログ「ラコベルプリュム」「軽量内装ガラス:プリュムシリーズ施工要領書」をご確認ください。
- ・内装専用の商品です。外装では使用できません。
- ・施工環境、条件によっては、変色や剥離などの不具合が生じるおそれがあります。
- ・浴室など多湿環境でのご使用はお避けください。
- ・「ラコベルプリュム」は推奨の変成シリコーン系接着剤や両面テープで、下地材に圧着施工します。
- ・適切な間柱間隔に固定された、またはコンクリート壁面などに固定された、丈夫で平坦な下地壁面にご使用ください。
押すことで湾曲するような下地壁面にはご使用いただけません。 - ・石膏ボードやケイ酸カルシウム板(表面加工あり)、金属板など、推奨の変成シリコーン系接着剤に適合する下地壁面に固定することができます。
(適合する下地壁面の材質は、各接着剤メーカーのカタログ、HPなどでご確認ください)
内装制限を受ける部位にご使用の場合は、不燃下地材(石膏ボード[t=12㎜以上推奨]やケイ酸カルシウム板[t=5㎜以上]など)の上に接着し、ご使用ください。 - ・下地が平坦ではない場合は、石膏ボードやケイ酸カルシウム板などを捨て貼りして、その表面に接着してください。
- ・目地部のシーリング材は、無酢酸タイプのシリコーンシーラント(ボンドシリコーンコークなど)をお使いください。
- ・ロット違いにより若干の色違いが発生する場合があります。
その他、現物の色が同じでも、以下の要因によって色が異なって見える場合があります。
■色が異なって見える要因 (1)現物の色が異なる (2)光源が異なる (3)見る方向や照明の位置が異なる (4)サイズが異なる (5)背景が異なる (6)観察者が異なる- *カラーバリエーションによっては、製造上避けることのできない若干の色ムラが発生する場合があります。ご採用の際は、カラーサンプルにて、予め、ご確認ください。
- ・曲げ加工はできません。
- ・大面積でプリュムミラーをご使用する場合はミラーの反射映像がゆがむ可能性があります。
- ・現場切断後のプリュムミラーは、エッジ部分にミラー銀面腐食防止剤(ミラーシール)を塗布してください。
- ・垂直、または上向き壁面に施工してください。
- ・特にストーブやファンヒーターなどの暖房器具の温風などでガラスが加熱される場合「熱割れ」、「加工材料の劣化」の原因になりますので、加熱される場所への使用はできません。キッチン加熱機器(コンロ)周辺で使用する場合は、施工マニュアルに準じた離隔距離とガラスのみ込み寸法を確保して施工ください。
- ・施工方法については、必ず「ラコベルプリュム」の施工要領書をご確認の上、正しく施工してください。
使用上の注意
【ラコベルプリュム】
- ・カタログ「ラコベルプリュム」「軽量内装ガラス:プリュムシリーズ施工要領書」をご確認ください。
- ・常に表面や目地をできるだけ乾燥した状態に保ってください。
- ・汚れは薄めた中性洗剤を用い、やわらかい布で拭いてください。
- ・洗浄後、乾いた布で拭きあげ、目地や下地に水分が長時間残留しないようご注意ください。
- ・頑固な汚れでもカッターで削り取ったり金属タワシやスチールウール、研磨剤入りのナイロンタワシなどは使用しないでください。表面に傷がつく場合があります。
- ・目地の汚れなどに塩素系のクリーナーは使えません。裏面の塗料に悪影響を及ぼす場合があります。
ラコベルプリュムの施工方法、設計施工上の要点、注意事項
- *詳細は別途「軽量内装ガラス:プリュムシリーズ施工要領書」にてご確認ください。
●施工について
■推奨施工法…下地の状態により、工法を選択してください。
樹脂パネル接着工法(TM工法)
● 3mmの樹脂と1mmの両面テープによる空間により、直貼り接着工法に比べ、下地壁面の不陸吸収性がUPします。
● 貼り付けは推奨の両面テープ・接着剤を使用してください。
● 従来のカラーガラスやミラーの施工方法では施工できません。
直貼り接着工法
● 平坦な下地にほとんど隙間なく直貼りする工法です。下地の不陸がある場合は、樹脂パネル接着工法を適用ください。
お願い
両面テープ施工の場合は壁とすき間なく貼ってください。
■ラコベルプリュムは垂直、または上向き壁面に施工してください。
お願い
必ず下辺を支持してください。
- ※支持部は7mm以上の出巾木、アングルなど
《プリュムシリーズ》ガラスパネルと下地壁面との接着力を長期間保持させるために、パネルの下辺には出巾木やアングルなどを設置し、下辺を支持するように貼り付けてください。下辺のガラスエッジ部分を保護する目的もあります。
なお、出巾木やアングルは平坦なものを使用して下さい。
●下地の確認
■施工可能な下地
下地材石膏ボード・ケイ酸カルシウム板(表面加工あり)・亜鉛メッキ鋼板
■施工に適さない下地
湿気を帯びた下地、ALC躯体・RC壁面
モルタル面、ケイ酸カルシウム板(表面加工なし)、合板、塗装面・壁紙・クロス面・化粧面
- ※施工に適さない下地をご使用の場合は石膏ボードなどを貼ってください。
- ※下記の注意事項に従って安全に使用してください。
注意
- ・下地材の選定と壁面構造の作製は建築基準法や火災予防条例などの法令・法規に適合するように行ってください。
- ・適切な間柱間隔に固定された、またはコンクリート壁面などに固定された、丈夫で平坦な下地壁面に使用してください。
- ・押すことで湾曲するような下地壁面にはご使用いただけません。
- ・石膏ボードやケイ酸カルシウム板(表面加工あり)、金属板など、推奨接着剤に適合する下地壁面に固定することができます。
(適合する下地壁面の材質は、各接着剤メーカーのカタログ、HPなどでご確認ください) - ・下地壁面の表面は、推奨接着剤の使用注意事項に従い、離型材や油分・汚れ・錆びなどを除去し、濡れている表面や高い含水率の木材などへの接着は避けてください。
- ・内装制限を受ける部位にご使用の場合は、不燃下地材(石膏ボード(t=12mm以上推奨)やケイ酸カルシウム板(t=5mm以上推奨)など)の上に接着してください。
- ・下地が平坦ではない場合は、石膏ボードなどを捨て貼りして、その表面に接着してください。
- ・壁紙がある場合は、経年劣化による壁紙自体の接着はがれなどの影響を受ける場合があるので、壁紙をはがしてください。
- ・下地壁面がモルタル面、ケイ酸カルシウム板(表面加工なし)、合板などの場合、予め表面にプライマーを塗る必要があります。
- ・各接着剤に適合するプライマー品種と下地の組み合わせをご確認ください。
(各接着剤メーカーのカタログ、HPなどでご確認ください)
●別売り施工部材(推奨品)
■施工用接着剤
■目地用シーリング材