News

更新情報・お知らせ

お知らせ

三菱HCキャピタル、AGC、ジェイアール東日本企画が デジタルサイネージ広告に関する新規事業の開発に向けて実証実験を実施
―新丸ビルでのオフィス内サイネージ広告の効果検証結果―

三菱HCキャピタル株式会社(代表取締役 社長執行役員:久井 大樹/以下、三菱HCキャピタル)、AGC 株式会社(代表取締役 社長執行役員 CEO:平井 良典/以下、AGC)、株式会社ジェイアール東日本企画(代表取締役社長:石川 明彦/以下、jeki)の 3 社は、オフィスビル内でのデジタルサイネージ広告に関する新規事業開発を目的として、広告効果を検証する実証実験(以下、本実証)を行いました。
本実証では、広告効果が期待される購買力の高いターゲット層が多数集積しているにもかかわらず、従来は広告展開が困難とされてきたオフィスビル共用部において、新たな広告配信プラットフォームの構築をめざしています。



■実証実験の概要
本実証は、新丸ビルに就業する三菱HCキャピタルおよび AGC の従業員を対象に、二段階で実施しました。両社が入居する各フロアの化粧室に、AGC が販売するディスプレイ一体型ミラー「ミラリア®*1」を設置し、jeki が構築した配信システムで、広告や天気・ニュース情報を表示しました。広告効果は jeki 監修のもと各フロアに入居する就業者へのアンケートによって測定しました。

場所:新丸ビル 26 階・30 階(三菱HCキャピタルおよび AGC 入居フロア)
期間:第一期 2025 年 1 月 21 日~2 月 28 日
・オフィスの共用部エリア(今回は化粧室)にて、広告に対する就業者の反応を確認することを目的として実施
・広告枠を限定し、映像や音声が業務の妨げとならないかを調査
第二期 2025 年 6 月 1 日~7 月 31 日
・同様のエリアにおいて、さまざまな広告主による商材(飲料、金融、映画、化粧品等)の広告放映に加え、エンタメコンテンツの導入
・就業者の反応の変化や媒体への接触頻度、滞在時間を検証することで、媒体の価値を評価

各社の役割:
【三菱HCキャピタル】本実証のマネジメント、従業員へのアンケート調査による効果測定
【AGC】「ミラリア®」の手配・保守、従業員へのアンケート調査によるデータ取得
【jeki】配信機器設置、放映オペレーション、広告主営業、調査設計、広告主の出稿ニーズ検証

調査手法:それぞれのフロアに入居している就業者へのアンケート

©AGC Inc.

「ミラリア®」の設置イメージ


■実証実験の結果
回答者数(実際に体験し、アンケートに回答した人数):
第一期388名
第二期408名 
アンケート調査時期:実証開始から、約1か月後

◆ コンテンツの認知状況
第一期、第二期を通じて、就業者の約55%が広告コンテンツを認知していることが判明しました。特に第二期では、コンテンツ数を2件から7件に増やしたことで、個々のコンテンツの認知度向上が確認されました。

◆ コンテンツに対する印象
第一期、第二期を通じ、就業者における、広告、ニュース・天気に対する印象は、90%以上が「普通」、「良い」、「非常に良い」となりました。第二期ではコンテンツ数を増やしましたが、一般的な広告媒体においてしばしば見られるネガティブな反応の増加は確認されず、就業中に利用されるエリアでの広告放映の可能性が示唆されました。一方、ゲーム性を取り入れたエンタメコンテンツに関しては、受容性に課題が残る結果となりました。

◆ 媒体への接触頻度
第一期、第二期全体での1日当たりの媒体への接触頻度は平均しておよそ3.9回/日でした。

◆ 媒体との接触時間
第二期では、1回当たりの媒体への接触時間は平均しておよそ47.8秒でした。先の項目と掛け合わせることで、就業者は1日あたり約186.4秒(3分6秒)媒体と接触していることが判明しました。

◆ 行動変容
第二期では、広告接触後、累計約9%が「商品を調べる」、「店頭に見に行く」、「購入する」といった行動を起こす結果となりました。

上記の調査結果から、オフィスビル共用部において広告受容度が高いことが示されました。また、就業者が広告媒体に継続的かつ十分な時間をかけて接触することで、行動変容につながる可能性も示唆されました。

■ 今後の展望
本実証で得られた知見をもとに、広告主やオフィスビルオーナーへのマーケティング活動を行い事業性の検証を進め、2026年度中に共用部において鏡を表示デバイスとした広告配信サービスの提供開始をめざします。鏡を広告表示デバイスとして活用することで、従来は実現が難しかったオフィス内での広告を展開するとともに、施設利用者やビルオーナーへ訴求力の高い情報発信サービスを構築します。

なお、今回の協業は、大企業の新規事業創出支援や大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出をめざすオープンイノベーションプラットフォーム「Tokyo Marunouchi Innovation Platform (TMIP) *2」 における、各社の交流がきっかけとなったものです。


 

*1 ミラリア®の詳細については下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.asahiglassplaza.net/products/mirroria/
*2 一般社団法人TMIPが運営する組織で、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)のイノベーション・エコシステム形成に向けて、大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出をめざすオープンイノベーションプラットフォーム。会員、パートナーを含めると 300団体を超える組織。
https://www.tmip.jp/ja/
ご参考  2024年8月5日付ニュースリリース
「三菱HCキャピタルと AGC がデジタルサイネージ広告に関する協業を開始」
https://www.mitsubishi-hc-capital.com/investors/library/pressrelease/pdf/2024080501.pdf
2025年1月21日付ニュースリリース
「三菱HCキャピタル、AGC、ジェイアール東日本企画がデジタルサイネージ広告に関する新規事業の開発に向けて実証実験を開始」
https://www.mitsubishi-hc-capital.com/investors/library/pressrelease/pdf/2025012101.pdf