よくあるご質問

Q:先進国での複層ガラスの普及状況を教えてください。
A:欧州や北米では複層ガラスの窓が常識といっても過言ではありません。日本でもここ数年、非常な勢いで伸びてきております。
参考までに板硝子協会のHPにて複層ガラスの統計が閲覧できます。
Q:真冬の結露を防ぐガラスはありませんか?
A:「ペアガラス」なら結露も少なくなって清潔に暮らせます。
結露対策として重要なのは、家の中の湿気を減らすことと、家全体の断熱性を高めることです。外気の影響を受けやすい窓をペアガラスに替えることは効果的です。
また、足元や窓辺のひんやり感がなくなって、心地よく過ごせます。部屋の中の温度ムラが解消され、部屋のすみずみまで快適です。
「ペアガラス」よりさらに断熱性能の高い「サンバランス」(Low-Eペアガラス)やリフォーム用「ペヤプラス」も取扱っています。
Q:小さなエネルギーで快適に暮らす秘訣は何ですか?
A:室内の暖まった空気を外に逃がさないような、保温性の高い家が省エネルギーにつながります。暖房を消しても暖かさが残っている間は、小さなエネルギーで部屋をもう一度暖められます。
熱を逃さず、効率良く蓄えておくことが省エネルギーの基本です。
Q:保温性の高い家をつくるには、どうすればよいでしょうか?
A:壁や床だけでなく、窓をしっかり断熱することです。窓は家の中で最も熱が通りやすい場所なので、窓の断熱をはかることは有効です。
窓の断熱には「ペアガラス」が最適です。通常の「ペアガラス」よりさらに断熱性能の高い「サンバランス」(Low-Eペアガラス)やリフォーム用「ペヤプラス」も取り扱っています。
Q:夏を涼しく暮らすために最適のガラスはありませんか?
A:「サンバランス」や「ペヤプラス」の遮熱仕様は室外側のガラスの内側に特殊金属をコーティングしたLow-Eペアガラスを採用しており、太陽の日射熱をカットして夏季の冷房負荷を軽減します。
Q:Low-Eガラスを一枚ガラスで使いたいのですが?
A:あいにく単板でのご使用はできません。Low-Eガラスは特殊金属膜をコーティングしており、性能を最大限引き出すために複層ガラスの仕様構成になります。
Q:窓を「ペアガラス」にすると、冬の部屋はどのように変わりますか?
A:足元や窓辺のひんやり感がなくなって、心地よく過ごせます。また部屋の中の温度ムラが解消され、上が暖かく、下の方が寒いといった不快感が緩和されます。
「ペアガラス」よりさらに不快感が緩和される断熱性能の高い「サンバランス」(Low-Eペアガラス)やリフォーム用「ペヤプラス」も取扱っています。
Q:Low-Eとはどんな意味ですか?Low-Eとは何の略ですか?
A:Low-EMISSIVITYとは、低放射という意味です。Low-Eガラスを用いたAGCでの製品名は、「サンバランス」、あるいは窓のリフォーム=リグラス用の「ペヤプラス」になります。
Q:エコガラスってどんなガラスですか?
A:エコガラスとはLow-Eガラスを使用した複層ガラスのことをいいます。
「住宅性能表示制度」の温熱環境性能で最高位の評価(等級4)を得られるガラスです。窓ガラスにエコガラスを使えば、レースのカーテンだけで次世代省エネ基準を満たす事ができます。
AGC「サンバランス」シリーズや「ペヤプラス」がエコガラスに該当します。
※但し、中空層が5ミリ以下のサンバランスなどエコガラスに該当しない品種構成があります。
Q:現在複層ガラスを使っていますが、寿命があるとのことなので交換は一枚ガラスにしたいと思います。何か問題はありますか?
A:複層ガラスを使用する窓の場合、通常はサッシも複層ガラス用のサッシであるものと考えます。現在のサッシが複層ガラス用であれば、サッシのガラス溝巾は複層ガラスの厚さに対応した厚さとなっていますので、一枚ガラスにした場合には、サッシ溝幅とガラス厚とのバランスが整いません。
一枚ガラスを複層ガラス用サッシに収める場合、現在使用している複層ガラスとサッシをつなぐ部材(クレージングチャンネル)などは使用できません。お客様ご承諾のもと、ガラスとサッシ溝間にシーリング材など接着剤を大量使用することとなるでしょう。
施工可否なども含めガラス施工会社様と十分お打合せください。従来ご利用いただいておりました複層ガラスに比較しまして、一枚ガラスでは断熱効果、結露防止効果、省エネルギー効果が低下いたします。引き続き複層ガラスをご採用いただくことをお勧めします。
Q:「サンバランス」や「ペヤプラス」のグリーンとシルバーはガラスの色調以外で、何が違うのですか?
A:「グリーン」と「シルバー」とでは、ガラスにコーティングしている特殊金属膜(Low-E膜)の種類が異なります。グリーン膜の方の方が日射吸収率が高く、主に高遮熱断熱タイプの構成となりますので、日射遮蔽性能に優れています。
従って、「グリーン」は夏季の冷房負荷軽減に優れた効果を発揮します。シルバー膜の方は主に高断熱タイプの構成となりますので、日射遮蔽よりもむしろ断熱性能の向上を目的としたご使用になります。
なお、「グリーン」と「シルバー」の断熱性能はほぼ同等なので、遮熱性能が必要かどうかで、ご選択頂くことになります。
Q:遮熱と断熱の違いは何ですか?
A:遮熱とは、日射による熱エネルギーが室内に侵入するのを遮る性能です。すなわち夏季の暑い日射熱を遮る性能のことです。
断熱とは、室内外の温度差によって、温度の高い方から低い方に熱が逃げるのを少なくする性能です。すなわち、冬季の暖房によって温まった室内の温度を外に逃がしにくくする性能のことです。
Q:「サンバランス」よりももっと遮熱性能の高いガラスはありませんか?
A:「サンバランス」は透明の一枚ガラスなどと比較すると遮熱性能にすぐれたガラスです。さらに遮熱性能がより高いガラスとしては主にビル用の高性能熱線反射ガラス(商品名:「サンルックス」)があります。
但し遮熱性能を重視しているため可視光線透過率が低く、昼間でも照明をつける必要があり、住宅用途では不向きとなります。
「サンバランス」は、可視光線透過率を高く保ちながら遮熱及び断熱性能を両立させたガラスです。
Q:窓ガラスの結露対策としてペアガラスアタッチメント付きタイプ『ペヤプラス・エア』や『ペヤプラス』に取り替えた場合、サッシの結露もなくなるのですか?
A:ガラス部分は複層ガラスになり、断熱性能が向上しますので結露しにくくなりますが、サッシ部分(既存サッシやアタッチメント)は金属製ですので、結露に関してはあいにく改善されません。
Q:「ペアガラス」とはどんなガラスですか?
A:2枚のガラスの間に乾燥中空層がある断熱用の窓ガラスです。2枚のガラスをスペーサーで固定して均等な間隔に保ち、四周を密封。吸湿剤で常に中空層を乾燥した状態に保っています。
Q:「ペアガラス」の中空層は、何のために必要なのですか?
A:ダウンウエアや魔法瓶のように中間の空気層によって断熱効果を高めています。ペアガラスの空気層は、室内と室外の間に空気の層をつくることで熱の移動を防ぎ、一枚ガラスと比較するとしっかり断熱をし、その空気層を乾燥した状態に保ち、内部の結露を防いでいます。
Q:「ペアガラス」にすると、暖房費が節約出来ますか?
A:断熱効果で暖房の効果が高まり、エネルギーの無駄使いがなくなります。
モデル戸建住宅を用いての試算では、一枚ガラスに比べ、東京地区で一冬あたり灯油100L相当、の節約になる地球にやさしい省エネ製品です。
(試算条件 住宅モデル:日本建築学会による標準モデル、暖房設定温度:20℃、暖房期間:11/2〜4/22、居室のみ間欠暖房、窓:昼間はレースカーテン使用し、夜間は厚手カーテン使用)
ペアガラスよりさらに省エネ効果の高い「サンバランス」(Low-Eペアガラス)やリフォーム用「ペヤプラス」も取扱っています。
Q:熱線吸収板ガラスは、太陽熱の熱線を吸収してガラスの温度が上がり、省エネ効果がないのではないか?
A:ガラスを通して室内に流入する太陽熱エネルギーは、ガラスを透過したものと、ガラスが吸収したエネルギーが室内へ再放熱されるものです。この両者を合せた性能値として、「日射熱取得率」または「日射侵入率」という指標を用います。
例えば、透明フロート板ガラス6ミリ(FL6)と、熱線吸収板ガラス「サンユーロブロンズ6ミリ」(BRFL6)を比較すると、日射熱取得率は FL6:0.84、BRFL6:0.66となります。BRFL6は日射吸収率が高い分、よりガラスの温度が上昇します。しかし吸収された熱エネルギーは、室内へ再放熱されるよりは室外へ再放熱されるほうが多く、総合的には日射熱取得率としては、BRFL6の方が小さくなりますので、省エネ効果はあります。
日射熱取得率が小さく、かつ可視光線透過率が高い(明るい)ガラスとしては、Low-Eペアガラス(「サンバランス」):日射熱取得率≒0.4というものがあります。
設備設計での省エネ計算には、このような日射熱取得率で評価されますので、この日射熱取得率が小さい程、省エネ効果が高いガラスであると言えます。
Q:住宅で用いるガラス品種別の日射侵入率を教えてください。日射熱取得率と日射侵入率はどう違うのですか?
A:日射熱取得率、日射侵入率ともに、ガラスに入射する日射を1.0とした場合、
室内に流入する熱量(直接透過と室内側再放射の和)の割合を示す数値
=η値(いーたーち)です。

日射熱取得率はJISで、日射侵入率は「建築環境・省エネルギー機構」
の指針(建築物の省エネルギー基準と計算の手引)で規定された用語です。

Q:熱線吸収板ガラスは、太陽熱の熱線を吸収してガラスの温度が上がり、省エネ効果がないのではないか?
A:ガラスを通して室内に流入する太陽熱エネルギーは、ガラスを透過したものと、ガラスが吸収したエネルギーが室内へ再放熱されるものです。この両者を合せた性能値として、「日射熱取得率」または「日射侵入率」という指標を用います。
例えば、透明フロート板ガラス6ミリ(FL6)と、熱線吸収板ガラス「サンユーロブロンズ6ミリ」(BRFL6)を比較すると、日射熱取得率は FL6:0.84、BRFL6:0.66となります。BRFL6は日射吸収率が高い分、よりガラスの温度が上昇します。
しかし吸収された熱エネルギーは、室内へ再放熱されるよりは室外へ再放熱されるほうが多く、総合的には日射熱取得率としては、BRFL6の方が小さくなりますので、省エネ効果はあります。
日射熱取得率が小さく、かつ可視光線透過率が高い(明るい)ガラスとしては、Low-Eペアガラス(「サンバランス」):日射熱取得率≒0.4というものがあります。
設備設計での省エネ計算には、このような日射熱取得率で評価されますので、この日射熱取得率が小さい程、省エネ効果が高いガラスであると言えます。
26件中 1 - 20件を表示しています。12次ページへ »