合わせガラス、防災・防犯ガラス

板ガラスは、その材料・組成・製造条件などの制約によって、実現できる色や性能が限られてしまいますが、特殊フィルムをはさんで合わせガラスにすることで、その機能、デザインの可能性は格段に広がります。

合わせガラスとは

ラミセーフシェルター断面図

合わせガラスは、2枚のガラスの間に特殊フィルムを挟み込んだ構造で、衝撃物に対する耐貫通性に優れ、特殊フィルムとガラスとの強固な接着によりガラスの飛散防止性を有します。
特殊フィルムの厚さをコントロールしたり、機能付与したフィルムを採用することによって、防災安全性、防犯性や防音性、意匠性などを高めることができます。

  • 防災安全性
  • 防犯性
  • 防音性
  • 視線制御/意匠性

防災安全性

断面図:特殊フィルム(中間膜)厚さ:60mil以上

防災安全性を確保するためには、次の4つの機能をもつことが求められます。

  1. 耐貫通性
    台風・暴風による飛来物や、地震時の衝突物が貫通しにくい
  2. ガラス飛散防止
    強力な特殊フィルムの接着力で、ガラス破片の飛散を抑制できる
  3. ガラスが窓枠から抜け落ちにくい
    被災後も、継続して部屋を使用できる
  4. “常時”防災安全性を発揮
    いつどこで発生するかわからない自然災害に対する常時の備え

合わせガラスタイプの<ラミセーフシェルター>、合わせ複層ガラスタイプの<サンバランスシェルター>などを防災安全性を有する商品を準備しております。

大型台風・暴風に備える/大地震に備える

防犯性

CP認定品ロゴ

防犯ガラスの基準には次の2つがあります。

■防犯性能の高い建物部品目録(CP認定品)

 警察庁や国土交通省、経済産業省、民間団体などで構成された「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」で定めた建物部品別の防犯試験に関する細則に基き、防犯性能の高い建物部品を商品ごとに認定しています。
ガラスの場合は、ガラスを破る主な手口である「こじ破り」「打ち破り」「焼き破り」の3方法すべてに対し、決められた条件をクリアした商品です。

■ガラスの防犯性能に関する板硝子協会基準

 ガラスを防犯性能に応じてグレード分けした基準です。こじ破り(P1K~P3K)と打ち破り(P1A~P5A)を対象としており、P2A以上かつP2K以上の基準を満たすものを上記2つの対象手口に対して防犯性能が期待できるガラスとします。

防犯ガラスには、<ラミセーフシェルター><ラミセーフセキュリティー><クールベール>などがあります。

グラフ:住宅対象侵入窃盗の侵入口/空き巣の侵入手段

防音性

断面図:防音特殊フィルム

緻密で均一な材料からできている壁体の透過損失は、その壁体の単位面積あたりの重量と音の周波数の積の対数にほぼ比例します。すなわち単位面積当たりの質量が大きい材料ほど、遮音性能がよいと言えます。
この質量則に対し、特定の周波数帯域でそれより遮音性能が落ちる現象があります。ガラスのような均質単板に励起される屈曲波と入射波との共振により起こるコインシデンス効果があり、開口部ガラスの遮音性を高めるには、この現象を抑制することが効果的です。

グラフ:ラミシャットの周波数に対する音響透過損失

<ラミシャット>は合わせガラスの中間膜に防音特殊フィルムを用い、コインシデンス効果の現れる特定周波数帯域の性能低下を防ぐことができる防音合わせガラスです。
呼び厚さ6ミリの<ラミシャット30>はガラス単体でT-2等級相当を、呼び厚さ8ミリの<ラミシャット35>はガラス単体でT-3等級相当をクリアする遮音効果を実現します。
同厚の単板ガラスでは、コインシデンス効果により最も遮音性の低い周波数であるコインシデンス限界周波数(fc)での落ち込みが顕著で、FL6で2000Hz、FL8で1500Hzで遮音性が著しく低下します。<ラミシャット>はコインシデンス効果による遮音性能の落ち込みを解消することができます。

視線制御/意匠性

ベランダ手摺り用ガラス<ラミスカイ>は、サンルックスTを合わせガラスにしたマンションなどの手摺りに使われるガラスです。建物の外観アクセントとなる反射性と、室内のプライバシー性を確保する視線制御を両立します。

断面図と使用イメージ

<カラーラミセーフ><ラミトーン>は、着色した特殊フィルムを合わせガラス加工した視線を制御できるガラスです。<カラーラミセーフ>は外装使い可能、<ラミトーン>は内装用ガラスです。

ラミトーンクリスタルカラーシリーズ バリエーション